政治 韓国の反応

韓国人「ユン大統領、中国首相との会談後『一つの中国』の原則の保持を言及…」

厳選おすすめ記事

海外の反応おすすめ記事

PickUp記事(非表示中)

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

中国外交部が26日、ユン・ソクヨル大統領と李克強中国首相との二国間会談結果を発表し、「一つの中国」と関連した韓国政府の基本的な立場を「中国式」に表現したと伝えた。

同日、中国外交部は韓中会談後に発表した報道資料で、尹大統領が「韓国は『一つの中国原則』を堅持し、このような立場は変わっていない」とし、「過去のように揺るぎない韓中関係の発展に努める」と述べたと説明した。

韓国政府は、両岸(中国と台湾)関係について「一つの中国尊重の立場」を基本スタンスとして維持しているが、これとは異なり、中国が世界各国に要求する「一つの中国原則」(One-China Principle)という言葉が韓国大統領の言及で中国側のプレスリリースに表現されたものだ。

一つの中国」は、中国全体の唯一の合法的な政府が中華人民共和国(あるいは中華民国)という意味を含んでいる。

中国は自国と国交を結ぶ各国にこれを「原則」として守り、台湾を国家として認めないように要求しており、中国に近い国々の場合、「一つの中国原則」を遵守するという公式的な言及をよくする。

米国は「原則」ではなく「一つの中国政策」という表現を使っている。中華人民共和国が唯一の合法政府であることには同意するが、両岸(中国と台湾)間の武力統一の試みなど、一方的な現状の変更には反対するという趣旨だ。

中国外務省の報道発表に対し、韓国外務省は、1992年の中韓修交以来、両岸関係に関して「一つの中国を尊重する立場」を維持しており、今回の会談でもこのような趣旨の発言があったと説明した。

また、尹大統領が「台湾海峡の平和と安定が韓半島はもちろん、北東アジアの平和・繁栄にも重要である」という内容の言及をしたと伝えた。

韓国外交当局の説明通りなら、中国外交部が韓国首脳の表現を自国方式に変えたということになる。

一部では、「親米・独立」傾向のライ・チンダー台湾総統就任後、「一つの中国原則」を頻繁に強調している中国が、国内に公開される発表資料に韓国がこれを支持すると思われる立場を入れたのではないかという分析とともに、このような試みは一種の外交的な「欠礼」である可能性があるという指摘も出ている。

これに先立ち、中国外交部は先月26日、トニー・ブリンカーン米国務長官と王毅中国共産党中央外事弁公室主席(外交部長兼任)の会談結果報道資料でブリンカーン長官の発言を伝える際、「米国は引き続き「一つの中国政策」を守り、「台湾独立」を支持しない」という表現を使ったことがある。

一方、中国外交部によると、李首相はこの日、ユン大統領との会談で「韓国が中国と一緒に友好・相互信頼という大きな方向性を持ち、互いの核心利益と重大な懸念を尊重しながら、互いに信頼する友好的な隣人、互いに達成するパートナー(地位)を固め、中韓(韓中)関係の良好な発展と安定・内実を推進することを希望する」と述べた。

中国は台湾・南シナ海問題などを自国の「核心利益」、安保問題などを「重大な懸念」と表現してきただけに、ユン大統領の台湾関連言及と関連し、「相互尊重」を要求したものと解釈される。

また、李首相は「中国は韓国と多国間領域でコミュニケーション・協力を強化し、共に地域と世界の平和・発展を促進する意思がある」と述べたと中国外交部は伝えた。

引用元記事:ttps://x.gd/iX6Th

ぜひ1日1回応援お願いします!

以下韓国の反応

以下ネイバーからの反応です。

 

台湾の自由民主主義を中心とした一つの中国を支持

 

 

外交が何なのかも知らないから大変だ、滅私奉公を外交だと思ってる

 

Amazonのオーディオブック:30日間の無料体験はこちらから!!

 

次のページへ >

面白かったらぜひ応援お願いします↓

タイムセール情報はこちら↓

  • ●Amazonタイムセール
  • おすすめ記事

    その他のおすすめ記事

    -政治, 韓国の反応

    アクセスランキング