本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
日韓海底トンネルなんて、全く現実味がない話です
イタリア本土とシチリア島をつなぐ海底トンネルが、長さ4キロで予算は7兆ウォンにもなる工事ですが、これも30年以上「やる・やらない」と議論されていて、イタリア最大の懸案事業と言われています。
それが同じ国同士の話でもない、他国同士をつなぐ220キロメートルに100兆ウォン以上かかるような工事をどうやってやるんですか?
日本が世界経済を牛耳っていた時代でもないし、両国とも経済的に厳しい状況なのに。
引用元記事:https://mlbpark.donga.com/mp/b.php?m=search&p=1411&b=bullpen&id=202504280103445187&select=spf&query=%EC%82%AC%ED%9A%8C&subselect=&subquery=&user=&site=donga.com&reply=&source=&pos=&sig=hgjRSY-A6hXRKfX2hej9Sg-Yghlq

釜山・蔚山・慶南は絶対に得をします。
終着地になる日本が損です。
終着地になる日本が損です。

>私は逆だと思います。日本だけが得する話じゃないですか?
大陸への陸路を確保することになり、我が国は釜山港の終着地としての機能を失いますよ。
大陸への陸路を確保することになり、我が国は釜山港の終着地としての機能を失いますよ。

>>釜山港に匹敵する港は日本にはありません。

イギリスとフランスの間の海底トンネルも成功したんだから、日韓間の距離は問題にならないでしょう。

>ロンドンとパリをつなぐ話と、釜山と福岡をつなぐ話は次元が違います…。
それに英仏海峡トンネルの工事費は約21兆ウォンでしたよ。
それに英仏海峡トンネルの工事費は約21兆ウォンでしたよ。

>>ロンドン〜パリ間は実際ユーロスターで2時間しかかかりませんが、ソウルから東京まで列車で海底トンネルを通っても10時間以上はかかります。

絶対に挑戦すべきですよ。

シチリア島って、本当に橋を架けてもいいくらい近いですね。

挑戦はしてみるべきだと思います。

今まで国内外で建設された海底トンネルは、すべて事業性があるから建てられたのでしょうか?

少なくとも建設費と運営費がどれくらいかかって、それによってどれくらいの利益が出るのかは把握しないといけませんが、
あの長さのトンネルの工事費と維持費がどれくらいかかるか、大まかにでも語る人がほとんどいません。
あの長さのトンネルの工事費と維持費がどれくらいかかるか、大まかにでも語る人がほとんどいません。

これを推進しようとしている人たち

1.日本人:理解はできます
2.関連株を持ってる人:お金のために国を売るような人たちです

鉄道システムが日韓でまったく違うので無理ですよ。
線路幅だけ見ても、韓国は1435mmですが、日本は1067mmです。
車両の重さも韓国の方が重いです。
だから韓国からコンテナを載せて日本に運んでも、日本では一度下ろして別の鉄道に積み直さないといけません。
じゃあ旅客はどうか?
日本の旅客鉄道で1435mm規格なのは新幹線ですが、新幹線は移動時間が4時間を超えると航空機に勝てません。
つまり、九州と中国地方くらいしか釜山との移動需要はないということです。
神戸や大阪より東は飛行機に負けます。
それに深さも考慮しないと。
英仏間のドーバー海峡よりも、対馬海峡はずっと深くて長いです。工事の難易度が桁違いです。
線路幅だけ見ても、韓国は1435mmですが、日本は1067mmです。
車両の重さも韓国の方が重いです。
だから韓国からコンテナを載せて日本に運んでも、日本では一度下ろして別の鉄道に積み直さないといけません。
じゃあ旅客はどうか?
日本の旅客鉄道で1435mm規格なのは新幹線ですが、新幹線は移動時間が4時間を超えると航空機に勝てません。
つまり、九州と中国地方くらいしか釜山との移動需要はないということです。
神戸や大阪より東は飛行機に負けます。
それに深さも考慮しないと。
英仏間のドーバー海峡よりも、対馬海峡はずっと深くて長いです。工事の難易度が桁違いです。