本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
‘死んだネズミ’が出た日本の牛丼チェーン、ゴキブリまで発見されついに…

すき家、異物混入の相次ぐ問題で4日間休業
日本の牛丼チェーンで有名な「すき家」が、自社の店舗で提供した食品からネズミやゴキブリなどが次々と発見されたことを受け、日本国内のほとんどの店舗を4日間閉め、害虫対策を進めることを決定した。
30日、読売新聞などの現地メディアによると、すき家は日本国内約1970店舗のうち、ショッピングセンター内の一部を除くほとんどの店舗を、31日午前9時から4月4日午前9時まで休業することにした。
ショッピング施設内の店舗も、調整が終わり次第、順次休業し、専門の害虫駆除業者に依頼して対策を進める計画だ。
すき家は31日、専門の害虫駆除業者を通じて作業を行う予定で、同時に汚染の原因究明にも乗り出した。
すき家では、今年1月に鳥取県のある店舗で提供された味噌汁にネズミが混入していた問題が発生し、今月28日には東京都内の店舗でテイクアウトした商品にゴキブリが混入していたとの苦情が寄せられ、謝罪している。
全国に約1970店舗を展開するすき家は、松屋、吉野家と並ぶ日本の三大牛丼チェーンとして知られている。
引用元記事:https://n.news.naver.com/article/021/0002699676
数年前に家族旅行で大阪に行ったとき、注文した料理にゴキブリが入っていました。家族の気分を悪くしたくなくて、何も言わずに取り除いて食べました。スープ料理じゃなかったのが幸いでした。別の飲食店では、壁を這うゴキブリも見ました。日本の飲食店は害虫駆除のサービスをちゃんと受けていないんでしょうか?
>自分たちの心配をしようよ。韓国の大手チェーンも原産地表示を偽装してるし、衛生状態なんて市場を見れば一目瞭然。人のことを批判できる立場なのか?田舎の市場には未だに汲み取り式のトイレがあって、そのすぐ横で飲食店をやってるんだから…。
>取り除いて食べたって?髪の毛一本じゃあるまいし?すごいな、どうやって食べられたんだ…。
>何が「自分たちの心配をしよう」だよ。俺はゴキブリなんてほとんど見たことがないけど?この前、海外旅行先で1匹見かけたけど、目の前にあってもゴキブリなのか分からなくて確認したくらいだよㅋㅋ
あんなに清潔だと言われていた日本も、若者世代は清潔でもないし、礼儀正しくもない。高齢世代がいなくなれば、日本の名声は完全になくなるだろう。20年前、10年前、そして今の日本は、清潔さも礼儀作法も全く違う。
>なんでこんな/スラッシュ/入れるんですか?/入れ/るの/やめ/て/くれません?
最近知ったんだけど、日本に行ってない間に知らなかったことがたくさんある…。日本の温泉ってめちゃくちゃ汚いらしいね。実際にちゃんとした温泉水を使っているところはほんのわずかで、しかもめちゃくちゃ高い。それ以外はただのプールの水みたいなもので、薬品を入れてるって聞いた…。
昔、鎮海で育ったけど、日本のゴキブリは羽までついてて、めちゃくちゃデカかった。
昔は観光客が来るところだけ掃除して気を使ってたけど、ㅋㅋㅋㅋㅋㅋもうどうでもよくなったのかㅋㅋㅋㅋ
日本は見た目は綺麗だけど、中身は本当に汚い…。古い温泉に行っても外見は綺麗に見えるけど、浴場の周りをよく見ると木が腐ってるし、飲食店も表側は綺麗だけど、裏に回ると汚い。
日本の弁当屋に行ってみろ。マジでゴキブリの巣窟だぞ。建物が全部古いから、めちゃくちゃ多い。
日本の薄味の秘密が明らかになったな。こんな国が「安いから」って理由で行く価値ある?中国と変わらないよ。国内旅行したほうがマシ。韓国が全体的に一番衛生的。
日本が清潔だと言われてるけど…渋谷や新宿みたいな都心に出張でよく行くんだけど、サラリーマンが行くような店に行くと、半分くらいはテーブルがベタベタしてる。仕事じゃなければ日本に行かない。昔の話だけど、名声の高い伊勢丹のデパートのトイレですら尿臭かったし、新宿のプリンスホテルでゴキブリを見てからは…うーん…。俺が運が悪かったのかもしれないけど、何度も経験したら「日本は清潔」なんて思えないよ。
日本でワーホリしてたとき、ハンバーガーチェーンでバイトしてたけど、厨房によくゴキブリが出てた。韓国なら当然セスコ(害虫駆除業者)を呼ぶレベルなのに、日本にはそんな会社ないの?あるとき、揚げ油に小指の爪くらいのゴキブリが落ちたから、「うわっ!」って驚いたんだけど、隣にいた日本人のバイトが見て見ぬふりしたから、俺も何も言えなかった…。あの店舗では絶対に何も買って食べなかったけど、他の店舗も大差なかっただろうなㅠㅠㅠㅠㅠ